今日はこちらのヘッドライトの黄ばみをどうにかしたい!!
そんな方に、必見です!!!
だんだん劣化によりヘッドライトは黄ばみが目立つようになってしまうこともあります。
放置しておくと、黄ばみが目立つし、車検の際はヘッドライトの点灯検査で明かりが弱く、その検査に落ちてしまうことにもなりかねません。
そこでこちらの黄ばみを本日は取っていきたいと思います!
まずは、周りのボンネットを傷つけないように、マスキングテープで養生していきます。
その後はライトのひたすら黄ばみを削り落としていきたいと思います。
水分を含んだタオルでライトを濡らしながら、紙やすりの粗い目から細かい目と順番に削っていきます。
そして、ひたすら擦る。。。擦る。。。擦る。。。
またまた擦る。。。を繰り返していきます。
ここで手を抜くと最後の仕上がりが違ってきますので、丁寧にやるのがコツです!!!
擦り終わった後、秘密兵器の液体登場!!!
やっぱりWAKO’Sの商品なんですが、こちらのヘッドライト用コート剤です!!
こちらの商品は、ちょっとお値段お高めでございます。
削った部分にこのコート剤を塗っていきます。
あまりべたべたに塗ってしまうとムラになりますので、まんべんなく塗り、再度塗り終わった後はすぐに拭き取る作業をします。
↑上がWAKO’Sのコート剤を塗った部分です。
この違い、見えますか?
ここまでヘッドライトの黄ばみを落とすことが出来るんです。
もし劣化より、ヘッドライトの黄ばみが気になる方!
ぜひ当社で施工してみませんか?
お客様のお問い合わせ、お待ちしております!!!